画像を簡単にモザイク処理する|特定範囲だけモザイクをかけることもできます
画像にモザイクをかけるツールの使い方
アップロードした画像に対してモザイク加工を施すツールの使い方を解説します。特別なソフトは不要、ブラウザだけで誰でもすぐにモザイク処理ができます!
このツールでできること
- 画像の好きな範囲を選んでモザイクをかける
- 範囲指定をせずに、画像全体にモザイクをかける
- モザイクの粒の大きさ(ブロックサイズ)を自由に調整
- モザイク加工後の画像をワンクリックでダウンロード
使い方ガイド
1.画像をアップロードする
まず、「ファイルを選択」ボタン(画像をアップロード
と表示されています)をクリックし、モザイクをかけたい画像ファイルを選びます。
対応しているファイル形式は主に以下です:
- JPG
- PNG
- GIF〈静止画のみ)
画像が読み込まれると、下側に画像が表示されます。
2.モザイクの大きさを決める
「モザイクの大きさ」という入力欄に、数値を入力します。
- 数字が小さいほど、細かいモザイク(よりなめらか)
- 数字が大きいほど、荒いモザイク(ぼかしが強い)
例:
- 5~10 → 軽いぼかし
- 20~30 → はっきりしたモザイク
初期設定は 10
になっています。必要に応じて変更してください。
3.モザイク範囲を指定する
加工したい部分をマウスでドラッグして選択します。
ドラッグすると赤い枠線が表示されます。これがモザイクをかける範囲です。
範囲を指定せずにそのまま進めた場合は、画像全体にモザイクがかかります。
4.「画像を処理」ボタンを押す
選択範囲、または全体にモザイクが自動でかかります。
※ ドラッグして表示された赤枠は、自動的に消え、モザイク処理後の画像のみが残ります。
5.モザイク画像をダウンロードする
「モザイク画像をダウンロード」リンクをクリックすると、モザイク加工後の画像がダウンロードできます。
- ファイル名はデフォルトで
mosaic.png
になります。 - ダウンロード後、SNS投稿や資料作成などに自由に使うことができます!
注意事項
- 大きすぎる画像(例:数千px以上)はブラウザの性能により処理が重くなることがあります。
- アップロードされた画像データは、サーバーには保存されず、すべてブラウザ内だけで処理されます。安心してご利用ください。
- スマートフォンでの操作にはまだ完全対応していません。
こんなときに便利!
- 顔や個人情報を隠したいとき
- SNS投稿用の画像をぼかしたいとき
- 資料やブログ用に一部だけ加工したいとき