(x,y)⇒北からの角度計算【CSVアップロード】

CSV アップロード & 角度計算

X Y 角度 (°)

【解説】CSVアップロードで点の角度を自動計算するツールの使い方

この記事では、CSVファイルをアップロードするだけで、各点(x, y座標)から北(上方向)を0度とし、時計回りの角度を自動で計算できる便利なツールの使い方を紹介します。

できること

このツールを使うと、

  • CSVファイル(x, y形式) をアップロードするだけで
  • 各座標の角度 (°) を自動計算
  • 北(上方向)から時計回りで角度が表示されます

特別なソフトは不要。ブラウザだけでOKです!

入力ファイル(CSV)の形式

アップロードするCSVファイルは、以下のようなシンプルな内容にしてください。

コピーする編集するx座標,y座標

たとえば:

diffコピーする編集する0,1
1,0
0,-1
-1,0

※ 1行目はヘッダー(列名)なしでOKです。
※ カンマ(,)区切りで座標を入力してください。

使い方手順

1.ファイルを準備する

まずは、計算したい座標データをCSVファイルにまとめます。
テキストエディタやExcelで作成できます。

例)sample.csv

コピーする編集する0,1
1,1
1,0

2.ファイルをアップロードする

  • ページ上にある「ファイルを選択」ボタンをクリック
  • 作成したCSVファイルを選択してアップロードします

アップロードすると、すぐに結果が表示されます。

3.計算結果を確認する

アップロード後、テーブル形式で結果が表示されます。

X座標Y座標角度 (°)
010.00
1145.00
1090.00
  • 角度は**北(上)から右回り(時計回り)**に測っています。
  • 角度は小数点2桁まで表示されます。

角度計算のルールについて

  • 北(上方向、y軸正方向)が 0度
  • 東(右方向、x軸正方向)が 90度
  • 南(下方向、y軸負方向)が 180度
  • 西(左方向、x軸負方向)が 270度

このように、北から時計回りで計算されています。

よくある質問(FAQ)

Q. ファイルをドラッグ&ドロップしてアップロードできますか?
A. 現在は「ファイルを選択」ボタンからのアップロードのみ対応しています。

Q. ファイルの列順は決まっていますか?
A. はい。必ず「x座標, y座標」の順番で記述してください。

Q. ファイルサイズに制限はありますか?
A. 通常の座標データ(数百点程度)であれば問題なく処理できます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です